Googleマップは日常でもっとも使う地図と言っても過言ではない状況かと思いますが、工務店のGoogleビジネスプロフィールを集客に上手く活用されているところはまだ少ない印象です。
Googleマップ対策、MEO対策、Googleビジネスプロフィール運用など、微妙に意味が異なるので、そこから整理していきましょう。
Googleマップを上手く使うには?

Googleマップは特にスマホ画面で上位にでる傾向があり、スマホを片手に目的地まで誘導することに適したものとなっています。
Googleマップ対策=MEO対策
よく営業電話やメールなどで「MEO対策」という言葉を見かけると思います。
狙ったキーワードで上位化させることで、御社の事を広く知ってもらえるきっかけになります!
こんなセールスで、Googleビジネスプロフィールを運用代行を任せることがMEO対策という概念ができつつあります。
Googleビジネスプロフィール運用(GBP運用)
MEO対策と似ているのがGoogleビジネスプロフィール運用になります。
明確な意味の違いはないのですが、よく混同して使われることが多いです。
私たちの場合、MEO対策はどちらかといえば積極的にマップ表示の上位化をさせていくニュアンスがあり、Googleビジネスプロフィール運用は、適度な更新頻度で常に最新な状態に保っていくこと、と分けています。
狙ったキーワードで上位化させることのMEO対策の罠
自社が狙いたいキーワードが「○◯市 注文住宅」だとすると、このキーワードで上位化させることが、集客に結びつくことになります。
しかし、競合が多いキーワードだと、短期で上位化させることが難しいので、運用代行会社にとって旨味のない運用となります。
そこで、狙ったキーワード=上位化しやすいキーワード、で運用代行会社は提案をすることが多いのが現状です。
以前までは、狙ったキーワードを様々なところに散りばめて置く事で、割と上位化させやすい傾向がありましたが、バージョンアップでそれも難しくなっています。
なので、現在は上位化しやすいキーワード→競合がいないor少ないキーワードで上位化させていく手法に切り替わりつつあり、そもそも需要が少ないキーワードの可能性も多いのが現状です。
目的は自社にあったターゲットに見つけてもらい、集客に結びつく事

では、今はMEO対策は難しいのか?
と言われそうですが、「短期的」な変化が難しい状況というだけで、「中長期的」な変化をさせていく分にはコツコツと積み上げていくことで可能という見解です。
短期的に認知をさせていきたい場合は、Googleマップ上に「広告」を出稿することをおすすめいたします。
自然検索よりも上位に表示させることが可能であり、それこそ自社で狙ったキーワードで上位化させやすくなるので、短期的な集客に結びつけやすくなります。
一方、広告を使わずに集客したい場合は、Googleビジネスプロフィール運用を主に行うことです。
適切な更新頻度でイベント告知や施工事例の投稿、お知らせや口コミの返信など、何かしら動かしていくことでGoogleに自社のビジネスプロフィールをアピールしていきます。
そんなに毎日ネタがないと思われがちですが、社内と外部を上手く使い分けていくことで解決できます。
外部にはトータルの運用を任せ、社内では一次情報の発信に特化
全て内製化することがベストではないので、トータルな運用やメンテナンスを外部に任せ、外部ではできない社内の一次情報の発信を内製化することで、2日に1度は更新することが可能になります。
外部の役割
・基本情報の更新
・イベントの発信
・施工事例の登録
・コラムやブログの発信
社内の役割
・口コミの返信
・InstagramやSNSで発信した情報の二次利用
・写真の追加
はじめにしっかりと運用の方向性と役割を明確にすることで、重複した更新を防ぐことができるので、このあたりを相談できる運用代行会社を探すことに注力しましょう。
口コミは自然に促すようにしないと、罰則を受ける可能性あり!

口コミも加点評価に影響するので、なんとか★5つをたくさん稼ぎたい、ということで口コミをお客様にお願いするケースもあるかと思います。
そこで、お礼に金券や商品券などを渡し、自ずと高評価になるという構図が出来上がります。
いろいろなGoogleビジネスプロフィールを見ると、全て★5評価で、コメントが似たり寄ったりのものが多いアカウントを発見することがありますが、気をつけないといけません。
2023年10月1日よりステルスマーケティング規制がスタート
前項のような行為が一種の広告として評価されることがある場合に、広告であることを隠した広告=ステルスマーケティング(ステマ)に該当することがあります。
これに該当する場合、10月1日より違反した場合は罰則を受ける可能性があります。
それまでに、該当した口コミがある場合はその広告を中止、または広告であることを明記しなければならないなど、注意が必要になるようです。
Googleビジネスプロフィールの運用ならsawanにお任せください

sawanでは工務店のGoogleビジネスプロフィールの運用に特化しています。
SEO対策と同様、中長期的な対策が必要となるため、SEO対策とMEO対策を同時に対策することをおすすめしています。
社外の運用でありながら、社内のマーケティング担当としてのスタンスで運用を行います。
元住宅業界のスペシャリストが揃っているsawanだからこそ、できる住宅業界の課題や提供価値があります。
自社のGoogleビジネスプロフィールを最大限活用したい工務店は、ぜひご相談ください。