MENU

工務店にLINEは必要??LINE運用のメリットや集客のポイント、便利機能をご紹介します。

集客といえば、チラシ配りという工務店は少なくありません。しかしチラシ配りは、時間がかかるうえ、何度も配るとなるとチラシ代も馬鹿にならないですよね。

実際、

・もっとお金をかけずに集客したい

・効率的にたくさんのお客さんに知ってもらいたい

・時代に置いていかれないように最新の集客方法を知っておきたい

工務店の方からはこんな意見がよく飛び出てきます。

そこで今回は、工務店がLINE公式アカウントを使って集客をするメリットやポイントをご紹介します。

この記事を読めば、LINEを活用した集客について知れるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

どうしてLINEを活用するのか

多くのSNSがある中で、LINEをビジネスに使うのはどういうところがいいのでしょうか。X(旧Twitter)やInstagramなどに対し、LINEはこちらから直接情報を発信でき、その通知がユーザーに届くところに強みがあります。

例えばX(旧Twitter)では、自分の投稿がたまたま目に入ることで、自分の発信した情報を見つけてもらえはします。しかしLINEを使えば、登録している人全員に自分の発信を届けられるため、情報を伝えやすいのです。

工務店がLINE公式アカウントを使うメリット3選

LINEを使うことで、集客にはたくさんのメリットがあります。その中から、今回は3つをご紹介します。

メリット1:開封率がとても高い

「LINE公式アカウントから届いたメッセージを開封するまでの時間を集計すると、約2割のユーザーがメッセージを受け取ってすぐに開封し、約5割のユーザーが3~6時間以内、さらに約8割のユーザーがその日のうちに開封すると回答しました。このことからも、LINE公式アカウントから届くメッセージは開封率・即時性が高いということが分かります。」

(引用元:LINE公式ホームページ

よく比較されるメルマガが1割ほどしか読まれていないのに対し、その日のうちに8割のユーザーに読まれるとなると、集客効果に期待できます。

また最近では「メールよりもLINEの方がメッセージのやり取りをしやすいし、そもそもメールを使わない」という声もよく聞きます。そのため既読されやすいLINEを活用して、集客することが良いでしょう。

メリット2:簡単に友達登録できる

LINEの友達登録はとても簡単にできるところも魅力的です。手順としては、アカウントのQRコードを読み取って、出てきた画面の「友達追加」というボタンを押すだけで登録できてしまいます。

ユーザーにとっては登録のハードルがとても低いため、LINEを活用すれば、多くの登録者を集めやすいでしょう。

メリット3:互いにメッセージのやり取りができる

LINEの公式アカウントを使えば、情報を一斉配信できるうえ、普通のLINEと同じように1対1の「トーク」もできます。登録者からしてみれば、普通の友達と同じようにメッセージのやり取りができるため、たくさんの返信をもらうことも期待できるでしょう。

メッセージをもらうことでお客様のニーズを効率的に把握できるため、そのニーズに合った情報を提供することで、購入に至りやすくなります。

工務店のLINE公式アカウント運用の重要ポイント3つ

ポイント1:「あいさつメッセージ」を作り込む

「あいさつメッセージ」とは、LINEの友達追加をした際に最初に自動で送られるメッセージのことです。このメッセージをただのあいさつと考えるか、目的を持たせたメッセージにするかで、登録者のアカウントへの興味は変わってきます。

「あいさつメッセージ」でおすすめなのは、登録特典を送ることです。友達追加をしてもらったお返しとしてプレゼントを渡すことで、登録者に良いアカウントだと思ってもらえます。

またメッセージをおくるときは、「カジュアル」かつ「フレンドリー」に、親しみを持ってもらえるように心がけましょう。

ポイント2:時間帯を考えてメッセージを配信する

メッセージを送るときは、「登録者がいつ頃スマホを使っているか」を常に考えるようにしましょう。

例えばサラリーマンであれば、朝の通勤時間帯の電車の中や、お昼休みなどが考えられます。相手の状況を考えて送信することで、快くメッセージを受け取ってもらえるでしょう。

ポイント3:ブロックされないように気をつけること

ブロックされないように気をつけないといけない点は、「発信頻度」と「発信内容」です。登録者からすれば、自分の友人や家族とのやり取りに混ざる形で、公式ラインからメッセージが送られてきます。そのため薄い内容の情報が頻繁に送られてくると、ブロックされても仕方ありません。

そのためメッセージを送るときは、どうしても必要なお知らせ以外は送らないようにしましょう。メッセージの頻度は控える代わりに、LINE VOOM(旧タイムライン)で情報発信をするようにして、アカウントの存在感を示すと良いでしょう。

LINE公式アカウントの機能を活用する

LINE公式アカウントには、便利機能がたくさんあります。少しずつ使える機能を増やし、ユーザーを惹きつけるアカウント作りを心がけましょう。

「リッチメニュー」をキレイに仕上げる

「リッチメニュー」とは、LINE公式アカウントのトークルーム1番下に出てくるメニューのことです。

「リッチメニュー」は大きく表示されるため、登録者の行動を促すきっかけになります。来店やサービス利用をしてもらうには、画像やテキストを整え、タップしたくなるものを目指しましょう。

ただ「リッチメニュー」は広告ではないので、営業色の強いものやチラシのようなデザインはおすすめしません。具体的に、良い「リッチメニュー」とは、「あなたの会社の特徴がわかるもの」や「どんなサービスを提供しているかわかるもの」がすぐにわかるものです。

工務店のキャラクターを作るなどして、目で見てわかりやすいものにすると良いでしょう。

「AI応答メッセージ」で効率アップ

「AI応答メッセージ」とは、ユーザーからの簡単な質問にAIが自動返信する機能のことです。利用することで、チャット対応の手間を減らすことができるため、積極的に使っていきましょう。

営業時間や店舗の場所など、よく聞かれる質問を「AI応答メッセージ」で返信するように設定するとAIが内容を判断して自動で返信してくれます。

AIは、アカウントのプロフィール情報から返信を作成するため、情報に変更があった場合はすぐに更新するようにしましょう。

「リッチビデオメッセージ」で動画配信

「リッチビデオメッセージ」を使えば、トーク画面で動画を自動再生させることができます。

自然と目に留まるため、動画と一緒に送ったテキストメッセージも読んでもらいやすくなります。動画のサイズは縦長や横長、正方形と自由に設定可能です。

ただ、動画は長すぎると最後まで見てもらえないので、要点を絞って伝えたい内容を中心に配信しましょう。

LINE公式アカウントの運用・集客に興味があるならsawanへ

LINEは集客にとても有効なアプリです。しかし自社で運用から集客まで行うのは、多くの知識と経験が必要です。

弊社では、企業アカウントの運用代行を承っております。

商圏リサーチや競合分析なども全てお任せください。

ターゲットの目を引く投稿やメッセージを作成することで、工務店様のアカウントを、友達登録を増やしていけるアカウントに成長させます。

無料相談や無料見積を承っておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次